2013-02-13

血の気が引いた! 〜聴かずに死ねるか!《第十九話》〜




今回は、スペシャル。
“志の輔らくご in PARCO 2013”です!

毎年々々、チケットとれず、
今年もダメかなと思っていた“志の輔らくご in PARCO”。
ところが、千秋楽に、あるお方のお世話になるカタチで、
念願がかなった。

“親の顔”(作:志の輔)
“質屋暦”(作:志の輔 最新作)
〜仲入り〜
“百年目”(古典)

念願叶った贔屓目もあるとは思うが、凄かった。

なんと言っても、たった一人で約3時間!
仲入りがあるもとは言え、
そのパワーには正直、まいりました・・・

今回の新作“質屋暦”は良くできた噺で、
展開も登場人物も、時代背景も、下げも、好きな噺となった。
マクラは、ちょいと説明も含まれていたので長めだったが、
興味深い内容だったので、グイっと引き込まれてしまった。

これは、別の高座で、是非また聴きたい。

・・・で、

圧巻は、“百年目”。
好きな噺ではあるが、およそ70分ぐらいの長尺は初めて。
しかも、マクラ無し。

まず、これだけの高座を演るのに、
客を惹きつけっぱなしにできる噺家さんは、
なかなかいないだろう。

ご一緒させていただいた方もおっしゃってたが、
「なんだか前半は“百年目”のためのマクラだったように感じた。
恐ろしいモノを観ちゃったなぁ」と。

同感。

実際、「ここで会ったが百年目」と、
師匠が頭を下げた瞬間、
ス〜っと、血の気が引いていく感じがして、
「やばい、立てないかも!」となってしまった。

小僧さんたちの、いかにもやんちゃな感じや、
番頭さんの二面性や、
太鼓持ちの調子の良さや、
芸者衆の賑やかさや、
春の大川の花見の情景や、
・・・この噺は様々な演じ分けが要求されるのだが・・・
流石師匠! って、まぁ言うのは簡単だけどね。

ホント、頭の中には、自然と映像が湧き出てくるんだけど・・・

実は、旦那様の語りが凄かった。
こんな“百年目”は初めて。

勿論、演じ分けだって超ハイレベルなんだが、
そこってもしかして、旦那様の語りのためのプレリュードだったの?
っつーぐらいに感じてしまった。

まぁ、その語りの仕草がどうだったこうだったと、
ここで書いてしまっては野暮だと思うのだが、
ちょっとだけ・・・

声のトーンは、かなり抑えめ。
アクションも抑えめなのだが、
お茶を入れるシーンの描写は、素晴らしいアクセントになっていて、
何度でも観たくなる。

この噺を知っている方には、乱暴な言い方かもしれないが、
「旦那様の語り部分だけでも、何度でも観たくなった」
と、伝えておきたい。


・・・・・・・・・

で、結局は、カーテンコールがあり、
お囃子の師匠方の紹介と、三本締めがあったので、
血の気が引いたのも若干おさまって、
席を立つことができた。





「・・・」
今回、野暮は無し。